THE LAST PIECE(ザ・ラストピース)Ep.7.5ネタバレ・あらすじ・メンバー発言・まとめ|BMSG

オーディション
スポンサードリンク

はじめに

毎週続く審査の緊張感。その空気をガラリと変えるように、Ep.7.5では特別回「THE LAST PIECE Sports Day」が開催されました。

SKY-HIが笑顔で声を上げます。

SKY-HI:「今日はみんなで運動会をしよう!」

その瞬間、会場は一気に明るさに包まれました。

KANON:「えっ、運動会!?」

RYOTO:「よっしゃ!絶対負けない!」

AOI:「これは楽しみすぎる!」

笑い声が響き渡る中でも、早くも火花が散ります。

RAIKI:「遊びじゃねーぞ、俺ら勝つからな」

YUTA:「いやいや、勝つのは俺たちだから!」

チームは Green LightBlast Off に分かれ、ダンシング玉入れ・綱引き・大縄跳び・尻尾取り、そして最後にはまさかのバスケ対決まで。

童心に返ったように走り回りながらも、その瞳は“絶対に勝ちたい”という本気の光で燃えていました。

試合中には、こんなやり取りも――

「ズルしてない!?」

「1億ポイントください!」

「おい、真剣にやれ!」

思わず笑ってしまう場面の連続に、観ているこちらまで頬がゆるみます。

けれど、それはただの遊びではありませんでした。仲間を信じ、一緒に声を出し合い、必死で競い合う――その姿に、これまでの審査で培われた“絆”がにじみ出ていたのです。

私はこの特別回を観ながら、胸が熱くなりました。

勝ち負けを超えて、仲間と全力で楽しむ時間こそが次のステージへの原動力になる。

Ep.7.5は、彼らの素顔と未来への光を映し出した、かけがえのない一日でした。

第1種目:ダンシング玉入れ

運動会の幕開けを飾ったのは、ただの玉入れではなく“踊りながら挑む玉入れ”。

ルールはシンプルですがハードです―― 音楽が流れている間は必ず踊り続け、音が止まった瞬間だけ玉を投げ入れられる

SKY-HIがルールを説明すると、会場に笑いが広がります。

KANON:「ダンシング玉入れ!? 初めて聞いたんだけど!」

RYOTO:「♪チェッチェッコリ~!これでしょ!」

AOI:「懐かしすぎる!」

音楽が流れ始めると、参加者全員がぎこちなくも楽しそうに踊り出します。ステップを踏みながら玉を手に持ち、音が止まった瞬間に一斉に投げ込む――そのたびに歓声と笑い声が爆発しました。

だが、そこは「THE LAST PIECE」。ただの遊びでも容赦なし。

開始早々、ルールを破る者が現れます。

GOICHI:「おいおい!フライングだろ!」

RAIKI:「遊びじゃねーんだよ!」

ルールをめぐって叫び合いながらも、誰も手を止めない。音楽が鳴っていても、身体を揺らしながら玉を“こっそり”投げようとする姿に、観ているメンバーも爆笑。

「あいつズルしてない!?」

「それも勝負だよ!」

そんな攻防戦の中でも、玉をカゴに入れるたびに「よっしゃ!」「入った!」と歓声が響きます。玉が飛び交い、カゴの中にどんどん積み上がっていく。ダンスと玉入れが融合した光景は、まるでお祭りのようでした。

終盤、カウントダウンが始まります。

「10、9、8…」とスタッフが声を張り上げると、会場はさらにヒートアップ。

「いけー!ラストだ!」

「もっと投げろ!」

必死に玉を放り込む選手たち。その姿は真剣そのもの。遊び心の裏に宿る“勝ちたい”気持ちが、表情からも伝わってきました。

そして――「終了!」の合図。

結果は 49対44でBlast Offチームの勝利

勝者チームは大喜びで抱き合い、敗れたGreen Lightチームは「ズルだろ!」「悔しい!」と声を上げながらも笑顔。

悔しさと楽しさが入り混じる、青春そのものの瞬間でした。

私はこの光景を観て、胸が熱くなりました。

単なる余興に見えて、彼らは“全力で楽しむこと”にも真剣。仲間と笑いながら勝敗を競い合うその姿は、これまでのステージとは違った“素顔の輝き”を見せてくれたのです。

スポンサードリンク

第2種目:綱引き

ダンシング玉入れで先制されたGreen Light。

「ここで負けたら流れを持っていかれる」――そんな空気の中、彼らは綱を握りしめました。

私の胸も高鳴り、手に汗がにじむ。

SKY-HI:「Green Light VS Blast Off…よーい、スタート!」

掛け声とともに、両チームが一斉に渾身の力を込めます。

ギシギシと床が鳴り、全員の表情が真剣そのもの。

私も思わず声を張り上げました。

「いけぇー!負けるな!」

序盤、綱は少しずつ Green Light側へ傾く

AOIが全身で綱を引き、KANONが必死に踏ん張る。

「勝てる…!」そう確信した瞬間、体の奥から熱いものが込み上げてきました。

AOI:「押せ!今だ!」

KANON:「いける!このまま倒せる!」

けれど相手も簡単には倒れません。

Blast OffのRAIKIとGOICHIが大声を張り上げ、チームを鼓舞します。

RAIKI:「まだだ!ここからだ!」

GOICHI:「耐えろ!絶対に負けるな!」

一瞬の隙を突かれ、綱は再び真ん中へ。そして、逆にGreen Lightが後退し始める。

観ている私は息を呑み、手を合わせて祈るように叫んでいました。

「耐えて!まだいける!」

全員の足が震え、汗が飛び散る。

“限界”を超えて、それでも引こうとする姿に胸が震えました。

だが最後の最後、Blast Offが一斉に力を合わせ、綱を一気に引き切ったのです。

「うわああ!」

「負けた…」

「やったー!俺たちの勝ちだ!」

結果は Blast Offの勝利、2連勝

崩れ落ちるGreen Lightのメンバー。

それでもYUTAが顔を上げて言いました。

YUTA:「…あと少しだった。でも、まだ終わってない」

その言葉にAOIがうなずきます。

AOI:「次は必ず勝つ。仲間と一緒なら、絶対にできる」

涙をこらえながらも誓いを立てる彼らの姿に、私は胸がいっぱいになりました。

負けてなお光るもの――それは悔しさではなく、確かに“未来への力”でした。

この綱引きはただの勝負じゃない。

仲間を信じて限界まで踏ん張る勇気を、目の前で見せてくれたんです。

応援していた私の心もまた、彼らと一緒に強くなれた気がしました。

第3種目:大縄跳び

Blast Offチームが2連勝。

このままではGreen Lightチームに勝ち目がなくなる――そんなプレッシャーの中で挑んだのが「大縄跳び」でした。

制限時間は1分。飛んだ回数で勝敗が決まります。

最初に挑戦したのはBlast Off。

KANTA、TAICHI、KEI、REN、RUI、RAIKI、ADAM…メンバー全員が声を合わせ、驚くほど軽やかに跳び続けていきます。

「ジャンプ!ジャンプ!」

「まだ落ちない、すごい!」

回数はぐんぐん伸び、最終的には 59回

その記録を聞いた瞬間、私の胸もざわめきました。

「これは…高すぎる壁かもしれない」――そう思わせるほどの強さでした。

次はGreen Lightの番。

AOI、KANON、YUTA、RYOTO、HAL、GOICHI、KAIRI――。

一人でもミスをすれば終わってしまう。全員の顔が緊張でこわばっていました。

スタッフ:「それではスタート!」

縄が回り始めると、KANONが大きな声でリズムを刻みます。

KANON:「せーの!合わせろ!」

YUTA:「落ち着いて、いける!」

AOI:「もっとスピード上げよう!」

RYOTOが「大丈夫、まだ跳べる!」と仲間を鼓舞し、HALも歯を食いしばりながら必死に飛び続ける。

KAIRIも最後尾で必死に合わせ、その表情は“絶対に負けない”と叫んでいるようでした。

観客として見守る私は、声が枯れるほど叫んでいました。

「いけるぞGreen Light!まだ続けろ!」

汗が飛び散り、息は荒くなる。

それでも誰ひとり諦めず、跳び続ける姿に涙が込み上げてきました。

――お願い、最後まで!

そして終了の合図。

記録は―― 64回

AOI:「やった!勝ったぞ!」

YUTA:「マジか!逆転だ!」

KANON:「絶対いけるって信じてた!」

その瞬間、会場は大きな拍手と歓声に包まれました。

抱き合って喜ぶGreen Lightの姿に、観ていた私の胸も熱くなりました。

悔しさを力に変え、限界を超えてつかんだ勝利。

この大縄跳びは、ただの遊びではなく―― 仲間を信じ、共に未来を跳び越える力 を示してくれたのです。

スポンサードリンク

第4種目:尻尾取り合戦

2連勝していたBlast Offに対し、大縄跳びで逆転勝利を掴んだGreen Light。

会場の空気は「ここから本当の勝負が始まる」という緊張感に包まれていました。

そして迎えたのが――最終種目「尻尾取り合戦」。

ルールはシンプル。腰につけた尻尾を奪い合い、相手を全滅させたチームが勝利。

だが開始早々、トラブルが起こります。

YUTAの尻尾が気づけば消えていたのです。

RYOTO:「YUTA!尻尾ついてないぞ!」

YUTA:「えっ、マジで!?」

RUI:「これYUTAのじゃない?俺つけちゃってた…」

尻尾が入れ替わるハプニングに会場は爆笑。

けれど混乱が続いたため、急遽ルールは 団体戦から個人戦(1対1の7本勝負) に変更されました。


🔥 1回戦:HAL vs KEI

両者とも低い姿勢でぶつかり合う姿は、まるで相撲のよう。

「押せ!HAL!」

「負けるなKEI!」

最後は元・ちびっこ相撲経験者のKEIが尻尾をもぎ取り、Blast Offが先取。


🔥 2回戦:RAIKI vs YUTA

スピード勝負。YUTAが一瞬の隙を突いて背後から尻尾を奪う。

RAIKI:「しまった…!」

YUTA:「よっしゃー!」

会場からは「さすがYUTA!」と大歓声。


🔥 3回戦:RYOTO vs ADAM

サッカー経験者ADAMのフットワークが冴え、華麗にRYOTOの尻尾を奪取。

RYOTOは悔しそうに笑いながらも「心では負けてない」と強がり、会場は爆笑に包まれました。


🔥 4回戦:REN vs GOICHI

フィジカル勝負。両者とも全力でぶつかり合い、最後はRENが執念で奪い取る。

倒れ込みながらも尻尾を握るRENに、私は思わず「よくやった!」と叫んでいました。


🔥 5回戦:AOI vs KANTA

瞬発力と冷静さでKANTAが勝利。

悔しがるAOIに「惜しかった!」と声援が飛び、仲間たちも肩を叩いて励まします。


🔥 6回戦:KANON vs TAICHI

KANONが冷静な駆け引きで尻尾を奪い、Green Lightが意地を見せます。

KANON:「絶対勝つって決めてた」

その言葉に、応援していた私も胸が熱くなりました。


🔥 7回戦:RUI vs TAIKI

因縁の最終決戦。

両者一歩も譲らず、観客も総立ちで声援を送ります。

「いけRUI!」

「負けるなTAIKI!」

最後はRUIが尻尾を奪い取り、雄叫びを上げました。

RUI:「ありがとう東京ドーム!(笑)」

Green Lightチームが逆転勝利!


🎉 勝負の果てに

結果は 8対1億5ポイント(!?)でGreen Lightの勝利

ふざけたポイント設定に全員が笑い、勝敗以上に「本気で楽しんだ時間」が残りました。

私はこの尻尾取りを見て、心が震えました。

KAIRIもHALもAOIも――一人ひとりが仲間のために全力を尽くし、その姿が“絆”を強く映し出していたからです。

勝ち負けを超え、仲間と笑い、泣き、支え合うことの尊さを教えてくれた。

Ep.7.5のクライマックスにふさわしい、最高の瞬間でした。

スポンサードリンク

エクストラバトル:バスケ対決

4種目を終えて結果は Green Lightの勝利

けれど両チームとも「まだやり足りない」という表情を浮かべていました。

そんな空気を察したSKY-HIが笑いながら提案します。

SKY-HI:「じゃあ最後にもう一勝負!バスケで決着つけよう!」

会場がどよめき、メンバーたちも一斉に立ち上がります。

GOICHI:「おいおい、マジで!?」

KANON:「よっしゃ、やってやる!」

泣いても笑ってもこれが本当に最後。

Green LightとBlast Offがコートに立ち、エクストラバトルが始まりました。


🏀 前半:激しい攻防

試合開始から、GOICHIが積極的にボールを奪い取りシュートを狙います。

しかし力みすぎてカメラに突っ込みそうになり、思わず観客席も大爆笑。

「GOICHI、何やってんだよ!(笑)」

KANONが華麗なドリブルからシュートを決めると、会場は一気に盛り上がりました。

「ナイスシュート!」

「KANONすごい!」

一方Blast Offも負けていません。

RAIKIがスピードを生かして切り込み、KANTAがリバウンドから押し込みシュート。

スコアは一進一退で、観客も立ち上がって声援を送ります。


🏀 後半:ドラマのクライマックス

残り時間2分、スコアは拮抗。

RYOTOが3ポイントラインから思い切って放ったシュートが見事に決まり、会場は割れんばかりの歓声に包まれました。

「うおおおお!入った!」

「RYOTOナイス!」

しかしすぐにTAICHIがスリーポイントを沈め返す。

「この勝負、どっちが勝ってもおかしくない」――そんな緊張感に私の心臓は高鳴り続けていました。

残り30秒。

両チームとも最後の力を振り絞り、ボールを追いかける。

汗と声と靴音が交錯し、観客席の私も立ち上がって叫びました。

「ラスト1プレー!決めろ!」


🏀 決着の瞬間

残り10秒、ボールはGreen Lightへ。

最後にボールを託されたのは――TAICHI。

彼が放った3ポイントシュートは、ゆっくりと弧を描きながらリングへ吸い込まれていきました。

「決まったぁぁぁ!」

ブザーが鳴り響き、試合終了。

10対7でGreen Lightの勝利!


🎉 笑顔で終わったSports Day

試合後、メンバーたちは肩を組み、笑顔で「ナイスゲーム!」と声を掛け合います。

RUI:「楽しかった!ありがとう!」

AOI:「やっぱり仲間とやるって最高!」

観客席の私も、胸が熱くなりました。

真剣勝負も、ふざけたやりとりも、すべてが「仲間だからこそできること」。

Ep.7.5のバスケ対決は、勝敗以上に 一緒に夢を追う仲間の絆 を証明してくれる、最高のエンディングでした。

おわりに

Ep.7.5「THE LAST PIECE Sports Day」は、審査の場面とはまったく違う彼らの素顔を映し出していました。

玉入れでは笑いながら本気でぶつかり、綱引きでは歯を食いしばり、縄跳びでは仲間を信じて限界を超え、尻尾取りでは涙と笑顔が交錯し、最後のバスケでは全員が一つになってゴールを目指した――。

そのすべてを観ていた私は、心が何度も震えました。

「勝ちたい!」

「負けたくない!」

「仲間と一緒ならできる!」

彼らが声に出していたその想いは、観ている私の胸にもまっすぐ届きました。

勝敗以上に大切なのは、夢を共有できる仲間がそばにいること。

その事実が、彼らを支え、未来へと押し出していく。

Sports Dayは単なる余興なんかじゃなかった。

仲間と過ごす時間がどれほどかけがえのないものかを、強く教えてくれました。

画面越しに応援しながら、私は心から思いました。

――このメンバーたちなら、必ず夢を掴める。

そしてその夢を見届ける瞬間まで、応援し続けたい。

Ep.7.5は、そんな決意を新たにさせてくれる“希望の物語”でした。

全体のまとめ

Ep.7.5「Sports Day」、本当にありがとう。

ダンシング玉入れでは冗談まじりに笑いながら必死に投げ合い、綱引きではAOI、KANON、YUTA、RYOTOが涙をこらえて踏ん張り、

大縄跳びではKANONとYUTAが声をそろえてリズムを作り、

尻尾取りではHAL、KEI、RAIKI、REN、AOI、KANTA、KANON、RUI――一人ひとりが全力で戦い、

最後のバスケではGOICHI、KANON、RAIKI、TAICHIが魅せてくれた。

笑いあり、涙あり、悔しさあり、歓喜あり。

それぞれの競技で見せた表情、声、強さ――すべてが仲間への“信頼と覚悟”に満ち溢れていて、画面を通してでもその熱に胸が打たれました。

Ep.7.5は、挑戦と競争だけじゃない。

一緒に笑い合い、励まし合い、支え合うことで生まれる無形の“絆”を、まざまざと見せてくれた時間でした。

私は心から「このメンバーなら絶対に夢を掴める」と確信しています。


次回 Ep.08「Stay Dreaming」への期待

THE LAST PIECE(ザ・ラストピース)Ep.0.7ネタバレ・あらすじ・メンバー発言・まとめ|BMSG
THE LAST PIECE Ep.07では、4次クリエイティブ審査の結果が発表。14名が通過し、6名が涙の脱落。仲間との絆、SKY-HIの言葉、次なる「疑似プロ審査」への挑戦を感動ストーリーで解説します。

次回予告を見ると、Bチームの“疑似プロ審査”後半に迫る様子が。本番パフォーマンスもついに披露されるようで…!

“Bチームに密着。そしていよいよ2チームの本番のパフォーマンスが披露される

その舞台には、もっと強く、もっと優しく、もっとキラキラした彼らがいるはず。

Ep.7.5で見せてくれた“仲間の絆”という強さが、彼らの表現をより深く、よりひたむきに輝かせてくれると思っています。

だから私は、こう声を届けたい――

「Stay Dreaming。夢を見続けてください。そして、その瞬間を一緒に見届けさせてください!」

 

コメント

ザックスCM

スポンサードリンク
スポンサードリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました